【更新】10月ひなたぼっこのせいかつ
まだまだ暑い日が続いた9月で、涼しい場所を求めて散歩に行きましたし
ひよこ組は、クーラーの効いている参合館や産文センター、KITARAや公園の日陰の涼しさを感じながら♪
うさぎ組は、場所を選んでいろいろな遊びを繰り広げています♪
まだまだ暑い日が続いた9月で、涼しい場所を求めて散歩に行きましたし
ひよこ組は、クーラーの効いている参合館や産文センター、KITARAや公園の日陰の涼しさを感じながら♪
うさぎ組は、場所を選んでいろいろな遊びを繰り広げています♪
ひなたぼっこのチンジャオロースーは、タケノコの代わりに千切りにしたじゃがいもで作ります。
そのため、調理をするは少々大変ですが、みんなが「おいし~」「おかわりくーださい」と言ってくれる顔を見る度、がんばって作りたくなります。
お鍋の中はからっぽになるくらい、みんながおかわりをしてくれました♪
8月は雨の日が多くて水遊びが少なめでしたが、暑い日は水遊びをして暑さしのぎをしました。
室内遊びでは、好きなことを一人でじっくり!
友達のまねっこや寄り集まって遊ぶ!
などの成長を感じました。♪
ひなたぼっこでは、炒り豆腐には2つの味付けが存在します。
普通の和風味とカレー風味です。
どちらの味も人気ですが、カレー味にするといつもより多くの量を食べることのできる子もいます♪
とても暑い日々ですね。
熱中症に気をつけながら、水遊び、水慣れ遊びをしました♪
お魚すくい、噴水シャワー、色水あそびなどなど、元気いっぱいです♪
暑い日々が続いていますね。
キュウリやナス、トマトなど、身体を冷やす効果の野菜はとても多くあります。
給食にもいつもより多く取り入れ、元気に生活ができるようサポートしていきます。
雨の日も子どもたちは元気いっぱい!室内遊びを工夫しています♪
7月は水慣れあそびができるかな♪
プランター菜園のキュウリをみんなで交代で収穫し、給食で食べています。
ある日のキュウリは、大根サラダに入れました。
自分が収穫したキュウリだと、また一層美味しく感じますね♪
5月は外あそびが気持ちいい季節です。
熱中症に気をつけながら、みどり色がいっぱいの中で楽しい遊びをして新緑を満喫しました♪
6月は食育月間です。
「食育」と聞くと、なんだか特別のように感じてしまいますが、日々行っている声かけ、食前の手洗い、食前食後のあいさつも十分な食育です。
ご家庭でできることから取り組んでみてくださいね。